普通科
■普通科一般の特長
定員は1学年240名(6クラス/ 平成25年度)で1年次は全員共通のカリキュラムで学習します。選択科目は平成25年度入学生の場合、芸術(音楽・美術・書道から1科目)、武道(男子のみ、柔道・剣道のいずれか)です。
2年次から個人の進路に応じて文系・理系の二つのコースに分かれて学習します。3年次には、さらに文系コースは、私立文系コース・国立文系コース、理系コースは理 I コース・理 II コースに分かれ学習することになります。詳しくは教育課程表をご覧下さい。
■普通科一般のコース
1年次に生徒の希望調査を行い、2年次から文系・理系の二つのコースに分かれます。 *ただし、平成29年度入学生から、3学年の理 II コースはなくなります。
文系コースは、国語・地理歴史・外国語(英語)に重点を置いて学習します。理系コースは、数学・理科に重点を置いて学習します。3年次には文系理系がさらに二つのコースに分かれます。
私立文系コースは体育以外は、国語・地理歴史・公民・英語の4教科のみの学習で私立大学文系進学に向けて最適なコースとなっています。
国立文系コースは、国立大学文系進学に向けて最適なコースとなっています。 国立・私立大学理系進学を目指すためには、2年次・3年次に理系コースを選択し学習することになります。
理IIコースは、理科3科目となり、特に医学部進学に対応した最適なコースとなっています。
■普通科教育課程
平成29年度普通科教育課程
|
|
1年 |
2年 2年 |
3年 3年 3年 |
共通 |
文系 |
理系 |
文 I |
文 II |
理 I |
1 |
国語総合(5) |
現代文B(2) 古典B(3) |
現代文B(2) 古典B(2) |
現代文B(4) 古典A(3) 古典B(3) |
現代文B(2) 古典B(3) |
現代文B(2) 古典B(3) |
2 |
3 |
4 |
5 |
世界史A(2) 日本史A/ 地理A(2) |
6 |
現代社会(2) |
世界史総合/ 日本史総合/ 地理総合(4) 公民総合(4) または 日本史総合/ 地理総合(4) |
世界史B/ 日本史B/ 地理B(3) |
7 |
世界史B(3) 日本史B/ 地理B(3) |
8 |
数学 I (2) 数学A (2) 数学 II (1)
|
9 |
数学 II (3) 数学B (2) 数学 III / 数学総合 演習B(1)
|
数学 III (5) 数学総合 演習B(2) または 数学総合 演習B(7) |
10 |
11 |
世界史総合/ 日本史総合/ 地理総合(4) |
12 |
13 |
物理基礎(2) 生物基礎(2) |
数学 II (4) 数学B(2) |
14 |
数学総合 演習A(5) |
15 |
化学基礎(2) 化学(2) 物理/生物(3) |
公民総合(4) |
16 |
化学(4) 物理/生物(4) |
17 |
体育(3) 保健(1) |
18 |
19 |
化学基礎(2) |
体育(2) |
化学探究(2) 生物探究(2) |
20 |
21 |
芸術(2) |
体育(2) 保健(1) |
コミュ英語 III (7) 英語表現 II (3) |
22 |
体育(2) 保健(1) |
23 |
コミュ英語 I (3) 英語表現 I (2) |
体育(2) |
24 |
コミュ英語 II (3) 英語表現 II (3) |
体育(2) |
25 |
コミュ英語 II (3) 英語表現 II (2) |
コミュ英語 III (3) 英語表現 II (3) |
26 |
コミュ英語 III (3) 英語表現 II (2) |
27 |
28 |
家庭基礎(2) |
29 |
30 |
情報の科学(1) |
STL探究 II (2) |
STL探究 II (2) |
31 |
STL探究 I (1) |
STL探究 III (1) |
STL探究 III (1) |
STL探究 III (1) |
32 |
HR(1) |
HR(1) |
HR(1) |
HR(1) |
HR(1) |
HR(1) |
|