【大会報告 速報】令和3年3月の校外における課題研究発表会 〇3月19日(金)東北大学で開催された「ジュニア農芸化学会2021仙台大会」 に出場しました。事前に研究要旨と発表動画を大会ホームにアップし、当日は Zoomによる質疑を行いました。その結果、全国からの参加校84校中、3位銅賞 に輝き、昨年度の金賞に引き続き連続受賞を果たしました。 〇3月21日(日)九州工業大学で開催された高校生課題研究発表会化学部門に出場 し、オンラインによる発表と質疑を行い、最優秀賞金賞を受賞しました。 〈研究発表タイトル〉「馬鈴薯摩砕液を用いたα-グルカンの合成(第二報)
~馬鈴薯と甘藷の併用による取組~」
【大会結果報告(2020年度)】 化学部は「馬鈴薯磨砕液を用いた α-グルカンの合成に関する研究」というテーマ
で実験に取り組み、以下の大会で高い評価を得ることができました。
◆ジュニア農芸化学会2020に応募し、金賞(上位2件)を受賞しました。
◆第44回 全国高等学校総合文化祭 高知大会WEB SOUBUNで、
文化連盟賞を受賞しました。
◆第64回 日本学生科学賞 福岡県審査で最優秀賞(高校の部)を受賞しました。
代表として中央予備審査(一次審査)に出場しました。
◆令和2年度 第35回福岡県高等学校総合文化祭 自然科学部門福岡県大会
に出場し、優秀賞(2位)を受賞しました。
〇令和2年11月28日(土) オンライン出場
〇研究発表部門「馬鈴薯摩砕液を用いたα-グルカンの合成(第二報)
~馬鈴薯と甘藷の併用による取組~」
〇九州大会(長崎大会)出場決定
◆ジュニア農芸化学会2021に出場します。
〇3月19日(金) オンライン出場

【大会結果報告(2019年度)】 第16回科学技術チャレンジJSEC2018最終審査会を経て、下記3名は2019年5月米国フェニックスで開催される国際学生科学技術フェア“Intel International Science and Engineering Fair(ISEF2019国際大会)"に日本代表として出場することが決定しました! 平成30年8月7日~8月9日に長野県茅野市で開催された2018信州総文祭 自然科学部門(化学部門研究発表)で 最優秀賞を受賞しました!
|